top of page

9月14日総務文教常任委員会の準備

  • 執筆者の写真: 佐藤たつ
    佐藤たつ
  • 2022年9月13日
  • 読了時間: 1分

9月定例会に提案されている議案のうち、総務部・企画部・教育委員会が担当する分についての説明が9月14日の総務文教常任委員会で行われます。

ということで、委員会でどんな質問をしようか準備をしています。


資料


 

委員会前の調べもの

一般会計補正予算(第3号)関係

JR当別駅バリアフリー化整備事業(120万円)

メモ
  1. 財源は一般財源

  2. 負担金としての支出

  3. 全国の鉄道駅バリアフリー化を加速します!(国土交通省20211224)

  4. ホーム点字ブロックに内方線を追加する工事のようだ。

  5. 内方線については埼玉県のページがわかりやすい。どちらが線路側かがわかるように、従来の点字ブロックの内側(ホーム内側)にひく線のことを内方線という。

  6. JR北海道の平均利用者1万人以上の16駅は、すべての駅に内方線が設置されている(国土交通省資料

  7. 函館市(函館駅)の事例

  8. JR北海道は「一日当たりの利用者数が 3000 人以上の 駅を優先的に、内方線付きブロックの整備を行う予定」(「安全報告書2021」JR北海道/32ページ)

  9. 乗降客数 当別駅4,640人(2019年)/医療大駅1,700人(2014年)/太美駅942人(2014年)

質問

  1. 総事業費は幾らで町の負担は何%か?

  2. 医療大、太美、ロイズタウン駅の状況と今後の予定?


Comments


子どもにやさしいまちは、みんなにやさしい。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

© 2023 sato-tatsu.com

北海道石狩郡当別町

議会議員 佐藤 たつ

TEL 080-1882-0800

Mail call@sato-tatsu.com

bottom of page