top of page

阿蘇公園のブランコが一時使用中止に

執筆者の写真: 佐藤たつ佐藤たつ


阿蘇公園の大型ブランコが現在利用できなくなっています(5月30日時点)。


利用できなくなっている阿蘇公園のブランコ
利用できなくなっている阿蘇公園のブランコ

先週は利用可能でしたが、最近利用不可となりました。この経緯をお知らせします。


5月20日(土)使える状態


5月20日の阿蘇公園ブランコ
5月20日の阿蘇公園ブランコ

この写真の様に使える状態でした。ただ、写真下の手すり(安全柵)に黄色い立入禁止のテープが巻かれています。これを見た娘が、ブランコが使えなくなっていると言いました。ただ、ブランコ自体は使える状態になっていて、遊んでいる子どももいる状態でした。


安全に使える状態なのか、使用中止なのかはっきりとわからなかったため、公園を管理する当別町建設課に確認することにしました。


5月26日(金)建設課に確認


武雄市等への出張から帰り、26日(金)に建設課に状況を問い合わせしました。建設課として状況を確認して対応をとるとの回答でした。この時点では、使えるのか、使えないのかその場ではわかりませんでしたので、どちらであっても適切に対応していただくようお願いしました。


5月30日(火)公園を確認したところ、ブランコが使用中止に


そして、30日に阿蘇公園のブランコを再度確認したところ、冒頭の写真の通り、ブランコ自体が使えなくなっていました。


そこで、建設課に再度確認したところ、

  • ブランコ本体は壊れていない。

  • 立入禁止のテープが巻かれていた安全柵が腐食している。この状態だと規則上ブランコを使用してはいけない状態であった。

  • そのため、ブランコ自体をいったん使用中止にした。

  • 6月に今年度の公園遊具の発注を行うので、安全柵の交換を行う。

  • 安全柵を交換次第、ブランコが利用できるようになる。

ということでした。


ブランコは、近づきすぎると衝突事故の危険があるため、周辺(特に前後方向)に安全両記を確保することが都市公園における遊具の安全確保に関する指針(平成26年5月国土交通省)でも求められています。


ということで、しばらくの間阿蘇公園の大型ブランコが使用できなくなってしまいました。なお、隣の小型ブランコは使用できます。老朽化した安全柵を取り換えることになったのは良いことなのですが、藪蛇になってしまったかな、と。複雑ですね。

Comments


子どもにやさしいまちは、みんなにやさしい。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

© 2023 sato-tatsu.com

北海道石狩郡当別町

議会議員 佐藤 たつ

TEL 080-1882-0800

Mail call@sato-tatsu.com

bottom of page