TEL 080-1882-0800

FAX 050-3588-6322

  • HOME

  • NEWS

  • 石狩湾洋上風力

  • 西当別風力

  • 役場庁舎建設

  • とうべつ学園

  • ロイズタウン駅

  • 視察報告

  • More...

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTube
    • Instagram

    TOBETSU NEWS

    • すべての記事
    • 当別町
    • 選挙
    • 子どもにやさしいまち
    • 議会
    • 一般質問
    • 道新
    • 幼児教育
    • 保育無償化
    • 義務教育学校
    • 特別支援
    • 学園都市線
    • 公共交通
    • 公共工事
    • コミュニティFM
    • 教育
    • 野外で算数
    • プレイパーク
    • 不登校
    • ショートステイ
    • フェアトレード
    • 受動喫煙防止
    • ICT
    • ふるさと納税
    • 高校
    • 決算
    • 副音声解説
    • 総合計画
    • 人口減少
    • 総務文教常任委員会
    • 条例
    検索
    【追記】芝生エリアについての補足~3月9日総務文教常任委員会での質問ーとうべつ学園校庭
    佐藤たつ
    • 3月31日
    • 5 分

    【追記】芝生エリアについての補足~3月9日総務文教常任委員会での質問ーとうべつ学園校庭

    【3月30日に追記】 とうべつ学園校庭の芝生 3月30日に議員協議会が開かれとうべつ学園校舎を見学してきました(見学の様子はこちら)。その際に配布された資料に、最新の校庭の予定図がありましたのでご紹介します。 上の図面でオレンジ色に塗っている部分が芝生となるところです。30...
    閲覧数:123回0件のコメント
    一足お先にとうべつ学園をご紹介!
    佐藤たつ
    • 3月30日
    • 1 分

    一足お先にとうべつ学園をご紹介!

    3月30日に議員協議会としてとうべつ学園校舎を見学してきました。開校直前の準備でお忙しいところお邪魔してさせていただきました。関係者の皆様ご協力ありがとうございました。 せっかく見学させていただいたいので、とうべつ学園校舎の様子をご紹介いたします! 学びの道...
    閲覧数:81回0件のコメント
    来年のとうべつ花火大会は当別町150周年記念?
    佐藤たつ
    • 2019年9月27日
    • 2 分

    来年のとうべつ花火大会は当別町150周年記念?

    当別町議会9月定例会の副音声解説シリーズ。一般質問4人目は山田明議員です。 1 当別花火大会について (1) 花火大会の意義をどのように認識しているか。 花火大会の今年の集客数は 15,000 人を超え、町内で最大の集客を誇るイベントとなった。来場者の 8...
    閲覧数:49回0件のコメント
    質問には正面からこたえてほしいですね。基本設計町民説明会での意見と回答【一体型小中一貫校】
    佐藤たつ
    • 2019年9月26日
    • 3 分

    質問には正面からこたえてほしいですね。基本設計町民説明会での意見と回答【一体型小中一貫校】

    7月25日と26日に一体型義務教育学校(小中一貫校)の基本設計町民説明会が開かれました。その場で出された意見とそれに対する教育委員会の回答がWEBに公開されましたので、ご紹介します。なお、この資料は9月定例会の総務文教常任委員会で報告された資料です。...
    閲覧数:96回0件のコメント
    一般質問(西村議員)【当別町議会9月定例会副音声解説】
    佐藤たつ
    • 2019年9月21日
    • 1 分

    一般質問(西村議員)【当別町議会9月定例会副音声解説】

    9月20日(金)と24日(火)に当別町議会9月定例会の一般質問が行われます。今回は6名の議員が質問をする予定です。副音声解説シリーズは今回から1名ずつ一般質問をとりあげます。 まずは、トップバッターの西村議員です。 一般質問で質問される項目は、質問通告として事前に公開されて...
    閲覧数:179回0件のコメント
    利用はできても活用はまだ道半ば~教員のICT教育スキル
    佐藤たつ
    • 2019年9月2日
    • 3 分

    利用はできても活用はまだ道半ば~教員のICT教育スキル

    保存済み 8月30日に公表された「平成30年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(概要)(平成31年3月現在) [速報値]」(文部科学省)のついての2回目です。前回はICT設備の整備状況についてご紹介しました。今回は教員のスキルについての部分からご紹介します。...
    閲覧数:21回0件のコメント
    小中学校のICT環境はこれからだ!
    佐藤たつ
    • 2019年9月1日
    • 3 分

    小中学校のICT環境はこれからだ!

    8月31日の日経新聞朝刊に「学校のパソコン設置遅れ 5.4人に1台 文科省調べ」という記事が載っていました。 1人1台を目標としているけれど、全国平均で5.4人に1台と目標にほど遠いとの記事です。そこで、文科省の発表を調べてみました。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    野外で算数(当別町の教育の未来はここにある)
    佐藤たつ
    • 2019年8月30日
    • 2 分

    野外で算数(当別町の教育の未来はここにある)

    「野外で算数」ご存じですか?当別町にあるNPO法人当別エコロジカルコミュニティ(TEC)が翻訳したスウェーデンのガイドブックです。 『遊びながら野外で学ぼう 野外で算数:実践ワークブック(2才〜8才)』 YouTubeに現地の映像があります。少し様子がわかるでしょうか。...
    閲覧数:76回0件のコメント
    特別支援教室とエレベーターが遠くないだろうか?【当別町義務教育学校】
    佐藤たつ
    • 2019年8月27日
    • 1 分

    特別支援教室とエレベーターが遠くないだろうか?【当別町義務教育学校】

    当別小学校と当別中学校を統合する一体型小中一貫校(義務教育学校)の基本設計についての第2回目です。 基本設計の概要版は当別町教育委員会のWEBサイトに掲載(PDF)されています。 今回は2階に配置されている特別支援教室についてです。特別支援教室には車椅子を利用する児童生徒も...
    閲覧数:42回0件のコメント
    なぜ低学年用の遊具を1年生教室の近くにできないの?
    佐藤たつ
    • 2019年8月26日
    • 2 分

    なぜ低学年用の遊具を1年生教室の近くにできないの?

    当別町では、2022年度に本町地区の当別小学校と当別中学校を統合した新しい9年制の一体型小中一貫校(義務教育学校)させることを目指して、様々な準備が行われています。 2019年5月には北海道日建設計による基本設計がまとまり、教育委員会WEBサイトで公開されたほか、町内2箇所...
    閲覧数:50回0件のコメント

    子どもにやさしいまちは、みんなにやさしい。

    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram
    • YouTube

    © 2023 sato-tatsu.com

    北海道石狩郡当別町

    議会議員 佐藤 たつ

    TEL 080-1882-0800

    Mail call@sato-tatsu.com