top of page
検索


町議会の補欠選挙?
あくまでも一般論としての備忘録です。 補欠選挙とは 議会における議員の欠員を補充するための選挙です。 町議会ではどんなときに補欠選挙があるの? 欠員が定数の6分の1を超えた時(公職選挙法34条) 町長選挙の告示10日前までに欠員がある時(いわゆる便乗選挙)...

佐藤たつ
2021年6月14日読了時間: 1分


医療大でも町民向け接種実施へ
まとめ 65歳以下の町民への接種券発送は8月中に予定(昨日の記事)。 北海道医療大学では、学生・教職員等向けの接種が終わり次第、8月以降当別町民向けに接種を行う予定。 医療大学の接種は職域接種の仕組みを利用する。 使用するワクチンはモデルナ製(4週間間隔で2回接種)。...

佐藤たつ
2021年6月12日読了時間: 1分


新型コロナウィルスワクチン接種状況【当別町】
当別町議会6月定例会(6月11日)の行政報告で、当別町内の新型コロナウィルスワクチン接種状況が説明されました。 医療従事者 5月末までにほぼ完了。 高齢者 対象人数 約5,800人 高齢者施設 5/31~開始 75歳以上 6/4~開始 65歳以上 6/13~開始予定 1回目...

佐藤たつ
2021年6月11日読了時間: 1分


小学校卒業まで通院費は初診時一部負担金のみに。
2020年8月1日から、当別町の乳幼児等医療費助成が「当別町子ども医療費助成」として拡充されます。これまで通院費助成の対象は小学校就学前まででしたが、これが小学校卒業までに延長されます。 【要注意】6月中に申請が必要。申請書は郵送で取り寄せ可能。...

佐藤たつ
2020年6月17日読了時間: 1分


特別定額給付金(10万円)を申請する準備
4月27日時点の住民に1人10万円が給付される、特別定額給付金。5月18日の当別町議会産業厚生常任委員会で、当別町のスケジュールがわかりましたのでご紹介します。 まずは事前の用意。 コピーしておくのは 免許証 マイナンバーカード 健康保険証 年金手帳...

佐藤たつ
2020年5月18日読了時間: 1分


2人目のお子さんの保育料無償化が拡大されました!
当別町では2人目(第2子)の保育料を無償化しています。しかし、この「第2子」の数え方が少々クセモノ。1人目2人目ともこども園等に在園していればよいのですが、1人目が小学生になると、2人目が無償でなくなってしまうのです(世帯年収360万円以上)。...

佐藤たつ
2020年5月9日読了時間: 1分


6月じゃ間に合わない!【10万円の特別定額給付金】そんなときは?
4月27日に住民登録されている全ての方に10万円が給付される特別定額給付金。当別町では、次の2つの申請方法があります。 マイナンバーカードを持っている 5月1日からマイナポータルで受付 5月中旬以降振込 マイナンバーカードを持っていない 5月22日に申請書が郵送される...

佐藤たつ
2020年5月3日読了時間: 1分


学校再開に向けたユニセフのガイドライン(仮訳)
4月30日に、国連、ユニセフ、世界銀行、世界食糧計画が共同で学校再開に向けたガイドラインを出しました。 ユニセフの紹介記事はこちらへ。 ちょっとだけ引用すると、 学校閉鎖が病気の感染リスクに与える影響を測定するのに十分な証拠はまだないが、学校閉鎖が子どもたちの安全、健康、学...

佐藤たつ
2020年5月2日読了時間: 2分


休業要請・感染症防止対策の給付を受けるために準備しておくことは?
北海道の支援事業に上乗せして、休業・感染症防止に協力した事業者に一律30万円の給付となります。札幌市と同様の仕組みです。 この給付を受けるために準備しておくことをまとめました。その他の情報は当別町のWEBサイトをご覧下さい。 対象事業と申請先...

佐藤たつ
2020年4月25日読了時間: 2分


【当別町内の方へ】新型コロナウィルス感染症による影響についての要望・意見アンケートのお願い
当別町の新型コロナウイルス感染症対策と経済支援事業について、子育て世代やこどもたちの要望や意見をお聞きかせください! 特にお子さまの生の声をお寄せ頂けると、とても嬉しいです。 コロナウイルス感染症の影響を受け、 どんなことに困っていているのか。...

佐藤たつ
2020年4月25日読了時間: 1分


利子・保証料全額助成【当別町中小企業特別融資制度】
当別町内で、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、直近2か月間の売上高等が前年同期比で10%以上減少している中小企業者等向けの特別融資制度の申込受付中(9月30日まで)です。貸付にかかる保証料・利子が全額助成されます。 詳しくは当別町のWEBサイトをご覧下さい。

佐藤たつ
2020年4月14日読了時間: 1分


札沼線代替バスまもなく運行開始。
4月1日から札沼線の代替バス(月形当別線)の運行が始まります。JRの運転は5月6日まで。約1ヶ月間はバスとJR両方が走ることになります。 金沢会館前のバス停、北海道医療大学駅前のバスのりば、おまけで今朝の石狩月形駅です。 札沼線代替バス(月形当別線)の時刻表...

佐藤たつ
2020年3月29日読了時間: 1分


来年のとうべつ花火大会は当別町150周年記念?
当別町議会9月定例会の副音声解説シリーズ。一般質問4人目は山田明議員です。 1 当別花火大会について (1) 花火大会の意義をどのように認識しているか。 花火大会の今年の集客数は 15,000 人を超え、町内で最大の集客を誇るイベントとなった。来場者の 8...

佐藤たつ
2019年9月28日読了時間: 2分


図書館設置条例を制定へ【当別町議会9月定例会一般質問 島田議員】
当別町議会の副音声解説シリーズ。今日は9月20日の午前に行われた9月定例会一般質問から島田議員の質問です。 質問項目は以下のとおりです。 MCA無線は難しいかも? 大項目の2,防災行政無線に関する解説のなかで、MCA無線について説明をしました。この時に、mcAccese e...

佐藤たつ
2019年9月26日読了時間: 2分


質問には正面からこたえてほしいですね。基本設計町民説明会での意見と回答【一体型小中一貫校】
7月25日と26日に一体型義務教育学校(小中一貫校)の基本設計町民説明会が開かれました。その場で出された意見とそれに対する教育委員会の回答がWEBに公開されましたので、ご紹介します。なお、この資料は9月定例会の総務文教常任委員会で報告された資料です。...

佐藤たつ
2019年9月26日読了時間: 3分


どうも考え方が違うようで【9月定例会一般質問・五十嵐議員】
当別町議会9月定例会一般質問の副音声解説、今日は五十嵐議員の一般質問です。 質問テーマは以下の通りです。タイトルの「どうも考え方が違うようで」は、3つめの子育て応援についての教育長の答弁を聞いた感想です。詳しくは動画をご覧ください。

佐藤たつ
2019年9月25日読了時間: 1分


年末年始の休みが変わる
当別町の年末年始の休みが変わります。という条例改正が9月議会に提案されています。 国の機関の年末年始休暇は12月29日~1月3日と法律で定められています(行政機関の休日に関する法律)。民間企業もこれに合わせているところが多くあります。一方、地方自治体の年末年始休暇は、条例で...

佐藤たつ
2019年9月24日読了時間: 2分


一般質問(西村議員)【当別町議会9月定例会副音声解説】
9月20日(金)と24日(火)に当別町議会9月定例会の一般質問が行われます。今回は6名の議員が質問をする予定です。副音声解説シリーズは今回から1名ずつ一般質問をとりあげます。 まずは、トップバッターの西村議員です。 一般質問で質問される項目は、質問通告として事前に公開されて...

佐藤たつ
2019年9月22日読了時間: 1分


平成30年度決算審査特別委員会2日目の副音声解説
9月18日に平成30年度決算審査特別委員会2日目が開催されました。2日目は 土木費、災害復旧費、教育費、予備費、一般会計歳入、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会計、介護保険事業特別会計、介護サービス事業特別会計、下水道事業特別会計、水道事業会計、総括質疑...

佐藤たつ
2019年9月19日読了時間: 1分


平成30年度決算審査特別委員会1日目副音声解説
大分間が開いてしまいました。現在開会中の当別町議会9月定例会。いよいよ中心の決算審査特別委員会が9月17日からはじまりました。 そこで、9月17日に開催された1日目のYouTube配信をみながら副音声解説をしてみました。...

佐藤たつ
2019年9月18日読了時間: 1分
bottom of page





