佐藤たつ2020年5月8日1 分2人目のお子さんの保育料無償化が拡大されました!当別町では2人目(第2子)の保育料を無償化しています。しかし、この「第2子」の数え方が少々クセモノ。1人目2人目ともこども園等に在園していればよいのですが、1人目が小学生になると、2人目が無償でなくなってしまうのです(世帯年収360万円以上)。 これは、全国的によくある傾向...
佐藤たつ2020年4月24日1 分【当別町内の方へ】新型コロナウィルス感染症による影響についての要望・意見アンケートのお願い当別町の新型コロナウイルス感染症対策と経済支援事業について、子育て世代やこどもたちの要望や意見をお聞きかせください! 特にお子さまの生の声をお寄せ頂けると、とても嬉しいです。 コロナウイルス感染症の影響を受け、 どんなことに困っていているのか。 こんな事が見過ごされているん...
佐藤たつ2019年9月18日1 分平成30年度決算審査特別委員会2日目の副音声解説9月18日に平成30年度決算審査特別委員会2日目が開催されました。2日目は 土木費、災害復旧費、教育費、予備費、一般会計歳入、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会計、介護保険事業特別会計、介護サービス事業特別会計、下水道事業特別会計、水道事業会計、総括質疑 が行われ、...
佐藤たつ2019年9月2日3 分利用はできても活用はまだ道半ば~教員のICT教育スキル保存済み 8月30日に公表された「平成30年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(概要)(平成31年3月現在) [速報値]」(文部科学省)のついての2回目です。前回はICT設備の整備状況についてご紹介しました。今回は教員のスキルについての部分からご紹介します。...
佐藤たつ2019年9月1日3 分小中学校のICT環境はこれからだ!8月31日の日経新聞朝刊に「学校のパソコン設置遅れ 5.4人に1台 文科省調べ」という記事が載っていました。 1人1台を目標としているけれど、全国平均で5.4人に1台と目標にほど遠いとの記事です。そこで、文科省の発表を調べてみました。 「平成30年度学校における教育の情報化...
佐藤たつ2019年8月30日3 分気になる話題、4点セット。8月30日に道内若手議員の勉強会「自治立志塾」に参加してきました。年に4回開催されている勉強会で、今回は留萌市、幕別町、中富良野町、江別市、岩見沢市、当別町の議員と札幌選出の道議会議員が参加しました。党派を超えた勉強会です。 いろいろと興味深いテーマがありましたが、今後の当...
佐藤たつ2019年8月30日2 分野外で算数(当別町の教育の未来はここにある)「野外で算数」ご存じですか?当別町にあるNPO法人当別エコロジカルコミュニティ(TEC)が翻訳したスウェーデンのガイドブックです。 『遊びながら野外で学ぼう 野外で算数:実践ワークブック(2才〜8才)』 YouTubeに現地の映像があります。少し様子がわかるでしょうか。 ス...